自動車用タイヤワックス「T-ブライト(タイヤブライト)BB 水性 4L」
商品概要

| ||||||||
商品特長
シリコンオイルと水を不自然な艶では無くセレブな艶を出すべく黄金比率で配合し、特殊界面活性剤でエマルション化させ施工時のスプレー噴霧時にタイヤ スポンジやタイヤにある程度液が残るよう適度な粘性を持たせております。 |
※タイヤに使用されている主な素材としては天然ゴム(NR)・合成ゴム大別されますが、これに補強材としてカーボンブラック やシリカ配合コンパウンドが配合されています。
さらに薬品としてイオウ(ゴムの分子同士を結ぶ薬品で反応すると弾性がでる)、ワックス(耐オゾン 劣化防止剤。タイヤ表面にワックスが染み出ることでオゾンによる劣化を防止します)が使用されています。
このワックス(劣化防止剤)はタイヤ表面 に現れると茶色っぽくなり一見焼けたように見えますが実はタイヤを保護していたのですね。
弊社ではこのワックス(劣化防止剤)の特性を生かしつつ タイヤの艶を引き出せる補強材を配合しておりますので新車時より安心してご使用下さいませ。(ゴム素材への攻撃性のある有機溶剤は一切使用しておりません)

全ての原材料を手作業で撹拌させ1時間かけ、補強材が全体に行き渡るようねかせています。この後高速ミキサーでさらに撹拌し完成です。
使用方法
![]() タイヤに直接噴霧するかタイヤスポンジに適量つけてください。 |
![]() |
![]() タイヤスポンジで塗りのばしてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
よくある質問
Q : | 水性タイヤワックスについて教えて下さい。 |
---|---|
A : | プロの業界では水性タイヤワックスでも2種類使用されています。1つは原材料が水性エマルションタイプのシリコンを使用したものであります。このタイプは仕上がりがサラサラでタイヤに自然な艶を付与しレザーや室内のダッシュボード等樹脂部分の艶出しにも最適です。但し耐久性に関してはやや劣ると言えるでしょう。 2つ目はシリコーンオイルから水性エマルションにするタイプで油と水を界面活性剤と高速ミキサーの力で乳化させたものです。製造の技術で安定性が決まりメーカーの腕の見せ所です。T-ブライト(タイヤブライト)BBはこのタイプで艶、耐久性、耐候性に優れ油性・水性のいい所を全て兼ね備えています。 |
Q : | 油性タイヤワックスを使用してタイヤにヒビ割れが入りましたがT-ブライト水性タイヤワックスで改善出来ますか? |
---|---|
A : | ヒビ割れを修復する事は出来ませんが劣化を抑制する事は出来ます。タイヤをカーシャンプー又は水洗いした後T-ブライトを施工して下さい。 |
Q : | 使用回数の制限はありますか? |
---|---|
A : | T-ブライト水性タイヤワックはゴム素材に対して攻撃性のある成分は含まれておりませんので繰り返し安心してご使用出来ます。 |
Q : | タイヤ以外に使用出来ますか? | |
---|---|---|
A : | 樹脂パーツの艶出し復元に最適です。 右画像はエンジンルームの樹脂パーツに施工 | ![]() |
すぐにご使用になるなら、こちらからご購入ください



